▼現役のプロが教える音楽業界の知識を付けたい方!必見!
好評につき「残響塾オンライン」二期生を募集させて頂きます!
残響レコードの代表河野はインディーズのバンド時代にノウハウも無く、レーベルを自分で設立し、14年もの間、te'、9mm Parabellum Bullet、People In The Box、cinema staff、chouchou merged syrups.、the cabs、オストライヒ、雨のパレードなど、現在もメジャーの一線で活躍しているアーティストやヒットアーテイストを輩出してきました。
現役ギタリストとして、te', O'dile, ex.犬が吠える(syrup16gのVoが参加)や様々なプロミュージシャンとも交流があり、現役のミュージシャンの仕事を行っています。
著書に『音楽ビジネス革命』(ヤマハミュージックメディア)もあります。
活動の中で、世の中に出ているたくさんの一流のアーテイストやスタッフと交流があり、ヒットしている方々には必ず同じ思考やコツがあることに気づきました。
音楽業界の事を知りたいけど、なかなか知る機会がない、音楽業界で働きたい、今よりもっと活動で結果を出したい、などたくさんの悩みを聞くようになりました。
音楽業界の知識をたくさんの方々に伝えていければ、誰にでもチャンスは生まれ、活動をよりステップアップすることが可能になるのではないでしょうか?
そう考えて、この残響塾を開講することにしました。
皆様のご参加お待ちしております。
↓代表挨拶動画
↓生配信映像
▼「残響塾オンライン」の概要
「残響塾オンライン」は、いわゆる「オンラインサロンサービス」となります。
muevoサイトにて参加に関してのお申し込み後、「残響塾オンライン」のfacebookグループにあなたをご招待の上、facebookグループ上で受講をして頂きます。
このオンラインサロンで全体的に言える事は、3つのポイントを用意しました。
◆ Focus1(スタート):思考
Focus1では、現在の自分の思考について考えます。 その思考を4週間に渡って改善致します。 プロとアマチュアの思考の違いを教えます。最初の目的は、自分のプランを考える事です。 テーマは『イメージを形にする』です。
◆ Focus2(中盤):行動
Focus2では、現在の自分の行動について考えます。 Focus1の復習、音源制作やライブ活動、音源やライブの広め方などを振り返り改善していきます。実際の音源制作やライブ活動のコツ、詳細を教えます。 テーマは『必要な知識をつける』です。
◆ Focus3(終盤):結果
Focus3では、結果について考えます。基本となる音楽業界の知識、音楽ビジネスの基本、ブランディングや価値そして今後のビジネスモデルと結果の振り返りを行っていきます。 テーマは『知識を活かし結果を出す』です。
・参加特典:受講期間中に河野章宏が直接ノウハウを教えるオンラインミーティングを、ZOOMというソフトにて、 2週間に1度実施致します。
(地方の方でも、オンラインでの参加が可能です)
↓こんな方におすすめ!
・これから音楽業界で仕事をしたい方、どのように音楽業界にアプローチして、会社に就職したらよいかわからない方。
・プロの世界ではどのようなことが行われているか知りたいバンド、シンガーソングライター、作曲家などの音楽家。
・レーベルを立ち上げたい方。ブランディングを知りたい方。
・別業界だけど、音楽業界のシステム、メジャーとの契約、著作権、音楽ビジネスに興味がある方。
▼ プランのご紹介
◆プランA:1万円/1日 (単発セミナー)
<セミナー内容>
『音楽業界の必要な知識をつける』
・音楽業界の会社のそれぞれの役割
・求められている人材
・音楽の仕事を行うための心得
※9月24日(月・祝)日中に東京で開催予定(オンライン参加可)、セミナー後個別相談あり。
◆プランB:8万円/2ヶ月の短期集中講座(10月、11月)
<セミナー内容>
『あなたのぼんやりしているイメージを形にする』(1ヶ月)
・3年プランの作成 『プロとしての必要な知識をつける』(1ヶ月)
・音源制作、ライブ活動、宣伝
◆プランC:24万円/6ヶ月の長期講座(10月~3月)
<セミナー内容>
・『あなたのぼんやりしているイメージを形にする』(1ヶ月)
・3年プランの作成 『プロとしての必要な知識をつける』(1ヶ月)
・音源制作、ライブ活動、宣伝 『自分の価値をどのように高めて行くのか』(1ヶ月)
・ブランディング、クリエイティブ、音楽活動での心得、ビジネスモデル 『3ヶ月で学んだことを実践する』(3ヶ月)
※3ヶ月の間に決めたプランを実行しながら、結果が出るように進めて行きます。
※アーティストは場合により、クラウドファウンディングも行い活動費用も獲得していきます。
◆プランD:180万円/12ヶ月(10月~9月)
要:面談
<セミナー内容>
・『あなたのぼんやりしているイメージを形にする』(1ヶ月)
・3年プランの作成 『プロとしての必要な知識をつける』(1ヶ月)
・音源制作、ライブ活動、宣伝 『自分の価値をどのように高めて行くのか』(1ヶ月)
・ブランディング、クリエイテイィブ、音楽活動での心得、ビジネスモデル 『3ヶ月で学んだことを実践する』(3ヶ月)
・3ヶ月の間に決めたプランを実行しながら、結果が出るように進めて行きます。 『業界、メディアへのアプローチ』『レーベル、ブランディングを実践し結果を出す』 『レコーディング、ライブへの立ち会い、アドバイス』『海外での活動の行い方』(6ヶ月)
※アーティストの場合はリリースまでのお手伝い、ブッキングのお手伝い、活動におけるコネクションを使ったアプローチのアドバイス ・クラウドファウンディングも行い、活動費用も獲得していきます。
◆プランE(延長プラン):8万円/2ヶ月
・このプランはB-Cを申し込まれた方用です。習った知識を実践に活かせているかどうかアドバイスを行います。 知識だけでは不安だったり、もっと深く知識を知りたい方、実践していることを客観的に見ていただきたい方用です。
・知識は得たけど、実際に実践してみたら、全然うまくいかない、できるかどうか客観的に確認して欲しい、 という生徒の方の声をもとにこのプランを作りました。
<1期生の声>
Nくん(仙台男性):現役大学生バンドのドラマー。
これから就職活動が控えているが、自分はドラマーとして食べて行きたい。しかし、どのように食べていけば良いかわからない。
3ヶ月後:予定していたレコーディングを急遽早め、しっかりとした音源を作成し、自分の憧れのバンドとの自主企画も計画をして、オファーし、ライブ活動におけるプランも3年後まで計画された。
<コメント>
音楽活動を生業にしようとすると、「音楽とは」、「音楽業界とは」、「音楽活動とは」といった感覚を、実際に音楽で活躍している人に教わる必要があると思いました。しかし、身近に音楽で活躍している人がなかなかおらず悩んでいたところ、残響塾オンラインを見つけました。
この講座で得た「『売れる』とは何か」、「バンドのマネジメントはどういうことを意識しているのか」などの知識は、音楽に対する自分の向き合い方を大きく変えます。私自身、「今自分に足りないものは何か」、「目標を達成するにはまず何を達成すべきか」を主体的に考え、実行できるようになりました。
音楽業界で活躍する人が何年もかけて培った知識を、要点を押さえて数ヶ月で学ぶことができてしまうのは「お得過ぎる」と思います。
Sさん(東京女性):現在音楽業界を目指すフリーター。
ずっと音楽業界で働きたかったけど、ライブハウスやスタジオでバイトをしたり、インディーズのバンドのスタッフもやってみたけど、全然うまくいかない。
3ヶ月後:自分が本気でタッグを組みたいアーティストを見つけ、1組と進行中。習った知識を使い、アーティストの活動プランや見えていない部分を客観的にアドバイスをし、少しでも担当アーティストが上に上がれるように進行中。
これから2組目もスタートし、自分のレーベルを立ち上げるかどうか検討中。
<コメント>
"○○をやりたい、でも…"
振り返ると、これまでの私は年齢を重ねるにつれて、こうなりたいこうしたいと願いながらも、何かと言い訳を見つけては其れ等をしない選択をしてきたように思います。
この残響塾オンラインサロンでは音楽業界のリアルな実態を教えていただけるのはもちろん、親身なアドバイスもくださり、人生/生き方そのものとの向き合い方にも良い影響を与えていただきました。ここでの数ヶ月の活動を経た今、以前よりも確実に何をするべきかが明確になり、私の人生はようやく前に動き出せていると実感します。
Stir Emotion Music代表、野田様:イベント会社を経営する社長。
音楽業界の知識や経験が全くないために、レーベルを始めたいが、どうしてよいか悩んでいた。
3ヶ月後:スタジオを事務所内に制作し、アレンジャーも社員として雇用し、レーベル用のHPを作成、ライブハウスを紹介し、そこに出演する新人アーティストの発掘を行う。
どういう新人が良いかも明確になり、これから大阪を中心にフライヤーなどで募集を開始する。
<コメント>
私は、音楽から約15年程離れていて、再び音楽業界に携わりたいと思い、自社で音楽制作部門と音楽レーベルを立ち上げた矢先、残響塾オンラインと出会いました。
音楽事業を強くやりたい中で、何から始めてどう進めて行けば良いかわからなかったのですが、音楽業界のシステム、音源制作、ライブ活動、宣伝活動、ブランディングについて、プロとアマチュアがやってることの意識・思考・行動の違いやその大切さを細かく丁寧に教えていただき、自分自身の思考の変化によって、今、自分がすべきことが明確にわかり行動に移せています。
▼ 河野章宏 - プロフィール
1974年生まれ。
岡山県倉敷市出身。20代はミュージシャンをやりながら全然音楽で食えないフリーター時代を過ごし、2004年に自主レーベル「残響レコード」を立ち上げる。
10万円の資金からスタートし、2010年の決算ではグループ年商5億を売り上げる。ロックバンド「te'」「O'dile」のギタリストとしても現役プロミュージシャンとして活躍中。
数々のミュージシャンをプロとして育成し、ヒットを出し続け、ミュージシャン自身が独立しても活動を継続できる力量を身につけることを目標としており、現在でもメジャーや音楽業界からのオファーが後を絶たない。
さらに残響スタジオ、残響ショップ、残響UKなど様々な音楽ビジネスを展開し、音楽業界以外にも大きな影響を与え続け、海外からの残響ファンも増加し続けている。
◇主な著書
『音楽ビジネス革命』(ヤマハミュージックメディア) 2010
◇コラム
『バンドマン社長の「世界一単純な経営論」』日経ビジネスオンライン 2013
◇今まで輩出したアーティスト一覧
te'(日本クラウン、徳間ジャパン、ブブキブランキタイアップ)
9mm Parabellum Bullet(武道館SOLD OUT)
People In The Box(日本クラウン:東京喰種タイアップ)
cinema staff(ポニーキャニオン:進撃の巨人タイアップ)
chouchou merged syrups.(テイチクエンターテイメント)
the cabs(現keytalkのVo)
オストライヒ(東京喰種タイアップ)
雨のパレード(Victor Speed star)
■入会条件・注意事項
・「残響塾オンライン」入会にはfacebookアカウントが必ず必要となります。
・Facebookアカウントについて、「明らかななりすまし」 「悪意のあるアカウントでの参加」 「友達がいない」「プロフィールが全く明記されていない」など、アクティブなアカウントでない と判断した場合、入会をお断りさせていただくことがあります。
・講義内の内容や、オーナーが発信する内容について、第三者(口外、SNS等を含む全てのメディア・媒体)へ共有・転記することを禁止致します。
・他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為を禁止致します。
※上記禁止事項が認められた際は、強制退会扱いとさせて頂く場合がございますのでご了承ください。
その他お問い合わせは info@muevo.jp まで。