
navey floor
活動報告
2020年12月21日
navey floor 活動報告 -配信ライブのイメージ-
navey floor 店長齋藤です。
クラウドファンディングも残り10日となりました。
これまでに沢山のご支援ご協力をいただいており、12/21時点で達成度も78%となりました!
本当にありがとうございます!
現在は、navey floorの始動に向けて様々な準備をしている段階ですが、もちろん現場でのイベント制作も、Bluemy Entertainmentとして年内いっぱいは他会場をお借りして行っています。
その中でnavey floorのクラウドファンディングの命題でもある『配信』についても、試行錯誤をしながら進めています!
みなさんにも活動報告の中で『navey floorはどういう配信をイメージしているのか』というところを、しっかり経緯も含めて観せていきたい!ということで、例として先日のイベントをダイジェスト的にお見せできれば、、と思っています!
<イベント概要>
12/15(火)下北沢ReG
Bluemy Entertainment pre.
『百花繚乱』
ün:lyric-アンリリック- 0:00〜
綺 0:28〜
Pick Pocket 1:00〜
KUDOKI JAWS 1:33〜
フルの配信アーカイブは12/29まで下記から購入・視聴可能です!
https://twitcasting.tv/c:bluemy0108/shopcart/42282
=================================
先日12/15(火)に僕の古巣でもある下北沢ReGで、イベント制作をしてまいりました!
配信機材も下北沢ReGの設備をお借りし、画角、撮り方、スイッチングのイメージ、などなど、、、研究を重ねて臨みました。
その結果感じたこと。
もちろん機材はとても大切!
その上で、もっと大切なのは飽くなき探求心!
一番大切なのは、アーティストへの愛!!
このあたりは一緒にnavey floorでやっていく、元六本木 morph Tokyoの遊佐や大鹿の考えにかなり影響されています!
彼らには、すごくライブハウスの人間として刺激をもらっています。
というわけで、現時点で僕がnavey floorで行いたいと思っている有観客と並行して行う配信のイメージが少しずつ出来てきました!
もちろん、まだまだ研究の余地がありますが、純粋に楽しいしワクワクして現場を重ねています!
ブッカー(イベントの企画担当)という仕事の中身、必要なスキルも日々更新されていく中で、『億劫さ』よりも『ワクワク』が勝っているので、僕は根っからブッカーが好きなんだな〜と思います!
もちろん、生のライブの体験は配信では代替できないと思います。
でも、配信は生のライブの代替じゃないんですよね。
『どんなに頑張っても生には勝てない、、』ではなく
『配信にしかない良さがある!』んです!
そしたら、その中で唯一無比や最高を目指したくなるのがエンタメだと思ってます!
配信についても、もっともっと皆さんにご意見を伺いながら面白いものを、navey floorから発信していきたいと思っています!!
引き続き応援よろしくお願いします!
鈴木 浩子
2020年12月22日(火)01時41分こんにちは😃
コロナになって色々な配信ライブを見て来ました。
まず、カメラアングル…
1〜2方向の固定カメラだと、やはり動きが少なく…
カメラが色々な場所に移動したり、ズームしたり 例えばですが、ギターソロとかドラムとか、生ライブだとソロに目が行きますよね? 配信ライブでも、そのカメラアングルだと嬉しい😃
そして音…とあるライブハウスは、全くベースの音が聞こえず😓 悲しくなりました
配信だから出来ること、期待します!