さて今日はマニアックな話しです、ギター録音の話しです僕はアンプは鳴らせない環境なので全てライン録音ですギターからアンプシュミ等に繋いでそのまま録音です。今回はアンプシュミレーター、フラクタル+ケンパーが活躍してくれましたーアンプシュミはデジタルでアンプの音を再現する機材ですが、その中に沢山アンプが入っていてチョイスするわけですが僕が使うアンプは基本限られます、マーシャル、フェンダー、ブギー、ボグナー、ほとんどこの4種類です昔から実際に使い慣れたアンプばかりですね特殊なエフェクティブな音は別としてギターからアンプシュミに繋いでダイレクトに録音しますエコーやリバーブも録音した後にかけるので基本アンプだけですね、オーバードライブ等歪みのエフェクターも滅多に使いません、さてここで僕が唯一20年間こだわり続けてるエフェクターの紹介です、それは写真のケンタウルスです20年前に買いましたが無茶高かったです、笑、このエフェクターはいわゆる歪みを増やすとか音を伸ばすとかという派手なものではありません、ほんの少しだけ音がマイルドになりほんの少しだけ音に粘りがでます、本当にほんの少しです、笑、でもこのほんの少しが僕のツボでこのエフェクターだけは20年間変わらず使い続けています、今回もこのケンタ君大活躍してくれましたー、メロ、ソロ系はケンタ君が必ず通った音です、盗難にあうぐらいプレミアのエフェクターなので外にも持ち出しません、笑、とても大切にしています。ケンタ君いつもありがとう君が居なければ僕は困りますこれからもよろしくね!さてワタユタケ製作も最後の追い込みですケンタ君と一緒に頑張りますー!!
矢萩さん、マニアックなお話ありがとうございます。
矢萩さんの独特の音の秘密にはケンタ君の存在があったんですね。
ギターのアルバムですから、こういうマニアックなお話も教えて頂けると、より一層楽しいです。
あと少し、どうか頑張って下さいね
いつも素敵な音楽をありがとうございます。前回クリニックでは親切なご指導ありがとうございました。
マニアックなお話大歓迎です!ラインでの録音であそこまでの艶やかで伸びやかなサウンドの秘訣はいかがされていらっしゃるのか、とても興味深いです。
次回クリニックが開催される様でしたら又伺いたいので、出来ましたらこっそり教えてください〜
おはよーごさいます(*^^*)
アルバムの作成具合がお二人のコメントから伝わってきて、届くのが待ち遠しいです。
気候も涼しくなってきましたから、お体だけにはお気をつけください。
おはよーございます♪ヽ(´▽`)/
また聴く楽しみが増える話をありがとーございます。ケン太ですねー(笑)。
「少しだけ」というのが、まさしくプロの領域、それで違いが出るんですね。
楽器は弾けないので細かな技術論はわかりませんが、何ごともそうなのだと思いました。
機会を使っても、あくまで感覚はアナログなのですね。
矢萩さんの艶やかな音。
ケンタ君がカギを握ってたんですね♡
最後の追い込み、頑張ってください!!ヾ( ̄^ ̄ゞ)
矢萩さん、今晩は。
朝晩は、だいぶ涼しくなってきましたね。秋の気配を感じます。
僕は、素人なのでギターの事は、分かりませんが矢萩さんと20年間ともに歩んで来た逸品エフェクターのケンタ君は、“宝物”
矢萩さんにとってほんの少しの音が大切なこだわりなのですね。
そうそう、以前ギターを倒してしまってネック裏に出来た傷は、もう修理済みですか?
10月のアムールツアーも近づいて来たので矢萩さんのギター楽しみです!!
♪ZZトップ・グレイテスト・ヒット(ベストアルバム)車の中で聴いていま~す♪
矢萩さん、おはようございます(*'ω'*)/♡
ケンタ君、20年間矢萩さんにとても愛されて(*'ω'*)♡♡♡
現在も大切にされて、きっと喜んで今も一緒にお仕事をしてくれてるんでしょね( ´艸`)♡
「ケンタ君は『伝説のエフェクター』だよ!!!」
「出来る事なら一度でいいから使ってみたいなぁ~♪」と今、夫が脇で言ってます(笑)
ワタユタケ2アルバムも最後の追い込みですね。とても楽しみです( *´艸`)♪♪♪
ツアーにアルバム制作とお忙しいですが、
どうかどうかお身体には十分に気をつけて、頑張って下さい♡(^^)/♡