▼Emeraldの私設レーベルによる企画。レコード化を通し、Emeraldの魅力とこれまで発表された作品を改めて知ってもらいたい。
4月5日新着
4月4日のライブの終了に伴い、<WWW 映像 DVD プラン>の説明文を変更
3月13日新着
<企画の文章をリニューアル>
過去の全文はこちら(リンク)
2月26日新着
<Emeraldからのお知らせ>
-クラウドファンディングのリターンなどについて-
-企画に向けて-

Maypril Records(メイプリルレコーズ)はEmeraldのVo.中野陽介(写真中央)が現在代表を務めるレーベルです。バンドは2011年より、これまで5タイトルをリリースしてきました。 音楽を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中、マイペースな自主制作によるリリース活動でしたが、多くの方に支えられ、ゆっくりと広がり、まもなく結成10年が見えてきました。
2018年12月に発表した「On Your Mind」が高評価を得る中、バンドはブレる事なく新しい曲を作り、ライブ活動を続けています。「良い音楽を作る」というシンプルな信念のもとで音楽を作り続けてきたバンドに、良い風が吹き始めているように思います。
本企画はMaypril Recordsというレーベルとして、これまで応援してくださった方々に感謝を伝え、Emeraldをまだ知らない人たちも巻き込みながら、Emeraldの作品に触れていただき、またこれからのEmeraldを一緒に作っていけるようなトピックを皆様にご提供できないかと考えて企画されたものです。
-企画概要-
本プロジェクトはEmeraldの過去作品のレコード化を通し、応援してくれる皆様とEmeraldの音楽を分かち合う「Emerald祭り」です。
そのお祭りとして、過去作品のレコード化を目指すクラウドファンディングとコミュニティ「Maypril Basement(仮)」の立ち上げをいたします。
▼クラウドファンディングについて
クラウドファンディングの目標は、7年間でリリースされた5つのタイトルのアナログレコード化です。ご支援いただいた金額の一部をレコード製作の初期費用に充て、過去作のレコード化を進めさせていただきます。
ただ、レコードによる音楽体験はとても素晴らしいものではありますが、今の時代においては再生環境がない方も多くいらっしゃるかと思います。
そこで本クラウドファンディングでは、レコードに触れたことがない方でもリターンを楽しんでいただけるよう、リターンとしてレコードそのものは設定せず、「みんなで作るTシャツ」や「レコード爆音視聴会」、「過去作再現ライブ」といったプランを準備いたしました。
▼コミュニティについて
上記に加え、Facebookをベースとしたコミュニティを立ち上げました。
このコミュニティでは、レコード化の進捗報告や、各リターンプランの製作に関するご連絡などをさせていただきます。
なお、今回のリターンの中には「0円プラン」がございます。有料のプランをご選択いただいていない方でも「0円プラン」をご選択いただければ、コミュニティへの参加が可能です。
リターンプランは後日変更も可能です。まずは「0円プラン」でコミュニティにご参加いただき、後からプランを変えていただくといった形でご参加いただくこともできます。
なお、クラウドファウンディングのトピックだけでなく、Emeraldから皆さんへ何か聞きたいことがあるかもしれません。そんな時にもこちらでやり取りをさせていただきたいと思っています。実はすでにコミュニティにいる方々とは、そんなやりとりを始めさせていただいています。
皆さんの意見を伺うことができ、議論ができる貴重な場所としても、このコミュニティが機能していけば良いなと思います。
以上が概要となります。
レコード化の具体的な流れなどについては、以降の章に詳細を書かせていただきました。お時間の許す限り、目を通していただければ幸いです。
リターンプランを確認する(リンク)
-レコード化の流れ-
本プロジェクトの骨子であるレコード化の流れについてご説明いたします。
1. 今回製作するレコードは、完全受注生産、限定生産となります。
2. レコード製作の初期費用(ジャケットデザインなど)は、ご支援いただいた金額から、Tシャツなどのリターン制作にかかる費用を引いたもので賄われます。
3. ご支援いただいた総額のうちリターン制作費を引いたものがレコード製作の初期費用を達成した段階で、レコードの受注を開始します。
4. 受注枚数と販売店などの流通分と合わせて、プレスする枚数を決定します(*1)。
(*1)参加してくださった方がレコードの発注をしてくださることで、プレス枚数が決まり、この枚数によってレコードの仕様が決まります。受注枚数が多ければ多いほど単価は安くなるので、仕様をデラックスにしていくことも可能です。
少し変わった方法かもしれませんが、欲しい人に一枚一枚丁寧に届けていく。その為の方法として、このクラウドファンディングを機能させたいと考えています。
現状1作品ごとに、店舗などへの流通を覗き100枚のオーダーが来ることを目標としています。流通分と合わせて200枚のオーダーがあれば、問題なく作ることが可能です。
初期費用としてデザインやレコードカッティング、レコード用リマスタリング、中に入れる解説のライティング費用などを加味すると、1作品あたり25万円近く(もしくはそれ以上)かかる計算になっています。
4作品とリターン費用を合わせると大体120万円〜130万円のご支援と、それぞれ100枚の受注がマストです。
大きな金額なので、その中で1作品だけでも皆様と一緒に作れたら!という思いなのです。もちろん全てをお届けできたらそんなに幸せなことはありません。
なお、プロジェクトに参加していただいた方には、確実かつお得に手に入れられるよう工夫いたします。
皆さんのご参加、是非ともお待ちしております!
以降は
*Emeraldについて
*本企画をもっと深く知りたい方へ
*各サービスの詳細(レコード化の順番等)
*購入手順や注意事項
などを記載しています。少し長いのでご興味のあるところからお読みください。
-Emeraldについて-
▼ディスコグラフィー(Movie)
Emerald / Summer Youth 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
Emerald / ふれたい光 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
Emerald / step out 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
Emerald / Holiday【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
Emerald×環ROY-Yamaha×CINRA Crossing Session
Emerald / ムーンライト
▼Emeraldストリーミングサービス
各種配信サービスリンク(リンク)
※各種サービスのリンクがいくつか表示されます。お使いのサービスでご視聴ください。
-「思い」をもっと深く知りたい方に-
▼Vo.中野陽介による本企画に向けた深掘りテキスト
文章のリニューアルに伴いいくつか投稿を追加しました。
バンドのこれまでの活動を網羅したDiscographyや、このクラウドファンディングへの熱意と理念は中野が書いているnoteにも展開されていきます。
テキスト量は膨大ですが、文章を読むのが好きな方、興味がある方は是非読んでみてください。
Maypril Records通信(リンク)
-企画詳細-
▼企画詳細
リターンプランをご覧いただくと驚かれるかもしれませんが、このプロジェクトのリターンには一部を除きレコードが含まれていません。
又、達成/未達成は金額ではなく参加人数で決まるシステムです。
100人と設定されていますが、定員ではありません。期間中何人でも参加すことができ、参加後期間中であればプランのアップグレードも対応可能です。
クラウドファンディングにてご支援いただいた方へのお礼として以下のようなリターン(お祭りイベント)をご用意しています。
▼リターンプラン例
・みんなで撮って中野が編集!ライブDVD-Rプレゼント
・みんなでデザインを選ぶ!限定EmeraldTシャツ
・過去作再現ライブへのご招待
・レコード爆音試聴会&ミニライブへのご招待
・完成レコードのSpecial Thanksにお名前の記載
企業協賛レベルの驚くような高額のプランも用意させていただきました。
・世界に一つ、支援者様のお名前入り!額入りファーストプレスレコードとオリジナルグッズ!
というプランです。
本プランを一言で言うと、それぞれの作品に対し、たった一つのこのリターンが購入された場合、その時点でどれだけお金が集まっているかに関わらず、レコード化が確定する。というプランです。
大変大きな支援になるので、今考えうる最もプレミアムなリターン内容となっています。
代表者を1人立てていただければ、連名やチームでそれぞれのプランをご購入いただくことも視野に入れていますので、ご希望の方はご相談ください。
他にも様々なプランがありますので、各種プラン内容をぜひ読んでみていただけたらと思います
リターンプランを確認する(リンク)
▼支援金の用途
皆様より集まった資金の使用用途は、
レコード向けのマスタリング
カッティング
ディスクレビュー執筆費用
デザイナーへのギャランティ
リターンプランの制作費
として使用します。支援の金額に合わせ、順次制作していきます。全て作れない可能性もありますが、集まった金額の中で、可能な限り実現し、流通していきたいと考えます。
高額のプランの購入がない場合も想定したレコード化の順序は以下を予定しております。
①「Pavlov City」-12inch-
②「On Your Mind」-12inch-
③「Nostalgical Parade」-12inch-
④「ふれたい光/Summer Youth」-7inch-
本企画は、企画終了後、リターンを返しきるまでの期間限定のお祭りになります。
音楽集団Emeraldの魅力に触れて、Emeraldの活動の活発化を一緒に楽しみましょう。
▼コミュニティーサービスの説明
本企画は資金を集めることだけが目的ではありません。
本プロジェクトにご参加いただいた皆様と作るコミュニティ「Maypril Basement(仮)」の設立も大事なトピックです。
これは世に言う「ファンクラブ」とは違うものでありたいと思っています。リターンを購入してくれた方とそうでない方を隔てることもしたくありません。
リターンを返しきるまで(最長10月〜11月頃まで)の期間限定ではありますが、一緒にコミュニティで様々なお話ができたらと思います。
この企画を取り巻くバンドの変化、環境の変化を一緒に楽しめたらと思います。もちろん、活動報告や、経過をみて楽しむだけでもOKです。
ファンの方だけではなく、アーティストの方、業界関係者の方や、他のコミュニティの方の参加も大変嬉しいです。この取り組みが、みなさんの生活やビジネス等、今後の活動の一助となれたら、とても素敵なことだなと思います。
▼遠方にお住いのファンの皆様にお伝えしたいこと
本企画のリターンである「レコード試聴会」や「過去作再現ライブ」は都内で行うことを想定していますが、そもそも僕らは東京以外に行くことがほとんどできてない故、そうした催しを遠方ですること自体がイメージできていません。
その為にもコミュニティの立ち上げが必要でした。上記にも記載しましたが、コミュニティの中で、そうした話ができれば、地方に伺ったり、有志を集めて小さい会場で開催することもできるのかもしれません。
支援をしたいがリターンを受け取れないなどの声もコミュニティで、直接お聞かせいただけたら嬉しいです。
そうした想いは細かくnoteにも記載されています。是非ご一読ください。
▼コミュニティへの参加は必須なのか
Facebookを利用したコミュニティの為、参加できない方がいる可能性があります。その場合は活動報告を定期的にメールにて送らせていただきつつ、リターンにまつわるご相談などを行えたらと思います。
-購入方法や注意事項-
▼ 購入方法
本キャンペーンでは ・クレジットカード決済(VISA,Master) ・コンビニ決済 ・銀行決済(Pay-easy) に対応しております。
詳細はこちらのページ"決済方法"をご覧ください→ https://www.muevo.jp/abouts
▼購入手順
①muevoアカウントを作成 → https://www.muevo.jp/users/sign_up
②ご希望のプランを選び、"このプランに申し込む"ボタンをクリック
③お名前、配送先などの必要事項を記入する
④支払い方法を選択
⑤カード決済の場合は即時決済。コンビニ決済、銀行決済の場合はご登録いただいたアドレス宛に詳細をお送りいたしますので 1週間以内にお支払いを完了させてください。
※お申し込みいただいた時点で限定数の枠を確保いたします。
※コンビニ決済、銀行決済の場合、1週間以内にお支払いいただけない場合は自動的にお申し込みがキャンセルとなり、限定数もキャンセルとなります。
▼ 購入後のコミュニティへの流れ
①Muevoアカウント作成後、参加、及びご購入、決済を完了していただいた方から順番に、Facebook秘密ページのご招待を送付させていただきます。
※その際に質問欄にあるfacebookで使用されているメールアドレスをご記入いただけると、よりスムーズです。
※コミュニティ不参加の方、コミュニティの招待が来ない。という方はMuevoのメッセージページからご一報ください。
②キャンペーン終了後、リターンに応じたグループを作成し、DVDやTシャツなどを作っていきます。
③キャンペーン終了後随時リターンをお届けしていきます(最長プロジェクト終了後6ヶ月以内に完了予定)。
▼注意事項
※”@muevo.jp”のドメインが迷惑メールに割り振られないようにご注意ください。
※Facebookのアカウントがない、又は作れない等、コミュニティへの参加希望がない方も購入いただけます。そうした方にはメールにて活動報告をさせていただきます。
※コミュニティに不参加でリターンを受け取る際、「みんなで作る」シリーズへの参加は難しいですが、可能な限り共有できたらと考えます。もちろん完成したリターンそのものは受け取ることができます。
※コミュニティ内は最低限のルールを設けます。もしルールに著しく抵触してしまった際は、退会していただく可能性があります。その場合もご購入頂いたリターンをお届けできるよう、最大限善処しますが「みんなで作る」シリーズへの随時参加が難しくなりますのでご了承ください。